PR

健康体操ではない「太極拳」も感じたくて!

子供の頃から憧れていた武術の世界

自分は、子供の頃から武術に大変興味がありました。日本の空手を題材にした漫画や、中国のカンフー映画の影響は大好きでした。特に「太極拳」のゆっくりした動きと美しさには惹かれるものがあり、いつか自分でも体験してみたいと思っていました。

太極拳との出会い

それから年月が経ち、約10年前のある日、近所の百貨店にあるカルチャーセンターで「健康太極拳教室」の無料体験ができることを知り、妻と一緒に参加してみました。見よう見まねでは全くできませんでしたが、ゆったりとした動きの中に隠された深い意味を感じ、まさに自分が求めていたものだと確信しました。それ以来、自分なりに太極拳を勉強しながら練習を続けています。

NPO法人日本健康太極拳協会
楊名時八段錦・太極拳は、呼吸法に従い、心と体のバランスをとり、他の人と競い合わない、健康と長寿を主な目的としているバランス運動です。柔らかい、ゆっくりした動きですから、年齢・性別にかかわりなく、どなたでも無理なく親しめる太極拳です。

太極拳は健康体操だけではない

日本で「太極拳」というと、高齢者向けの健康体操というイメージが強いかもしれません。しかし、そのルーツをたどると、太極拳はれっきとした武術であることがわかります。例えば、代表的な流派である「楊式太極拳」を創始した楊露禅先生は、かつて『楊無敵』と称されるほどの実力者だったと言われています。この背景を知ることで、太極拳に対する興味がさらに深まりました。

健康と武術のバランスを求めて

現在の私の目標は、健康維持と向上を目指しつつ、武術としての太極拳の片鱗に触れることです。日々の練習を通じて、単なる体操ではなく、武術としての奥深さを少しでも感じられるよう努めています。ゆっくりとした動作の中に隠された理論や、動きの流れが体にも心にも心地よい刺激を与えてくれます。

まとめ

太極拳を始めたことで、体力の維持だけでなく、心の落ち着きや集中力の向上といった効果も実感しています。武術としての歴史を学びながら、これからも太極拳の魅力を探求していきたいと思います。